カテゴリー

追いかけてくる恵み

台風のため講壇交換が見送りとなりました。ということで、7月29日(日)の礼拝は、超有名なダビデの詩、詩篇第23篇1節〜6節から、「追いかけてくる恵み」と題して、内田がメッセージしました。私たちは恵みという言葉をよく使います。「今日の集会恵まれたわ〜」「主よ、もっと恵みを注いで下さい」「あなに主の豊かな恵みがありますように」など。恵みとは何か?説明できますか?あったりなかったりするものですか?詩篇第23篇には三つの恵みが記されています。

途切れない恵み(1節-3節)

主は羊飼い。私はその羊です。羊は自分で新鮮な草や水にありつくことができない。転びやすく怪我しやすく弱りやすい。猛獣から自分を守るすべを知らない。羊には羊飼いの途切れることのない見守りと導きが必要です。でも羊飼いがいても病んだり転んだり命の危機に直面することはある。しかし羊飼いは必ず見つけ出し、癒し、命を得させます。私たちは平穏な生活を望みます。それがあるなら主の恵みです。しかし平穏な中にも弱ること、転ぶこと、「これがどうして恵みなんだ!」と思えることもある。しかしそれはあくまでも主の見守りの中で起こったこと。主はご自身の名にかけて、ここぞ!という時に、必ず助け起こし、生き返らせ、進むべき道に導かれます。そういう経験を通して、私たちは当たり前だと思っていたことが実は恵みだったと気づく。そして恵み以上に無くてはならない恵み主をあらためて知るのです。恵みは、平穏な中にも、恵みと思えない中にも、決して途切れていることはないのです。

あふれる恵み(4節-5節)

羊飼いは計画をもって羊を導きます。途中、猛獣もおりてくる谷底の水場も通ります。羊にとっては死を意味します。しかし羊飼いがいれば話は別。羊飼いが谷底を導いて猛獣と戦う。羊は安心して水を飲み谷底を通過する。死は陰に過ぎなくなる。5節では主は仕える主人。私は客人です。目の前には敵がいます。しかしもっと近い目の前に主人のもてなしの席がある。私はその席に座り主人のもてなしを受けるのです。主は私たちを計画をもって導かれます。その途中には、私たちにとって余り喜ばしくない、できれば避けたいような、問題が立ちはだかる所もあります。しかしその問題に立ち向かうのは私たちではなく主。私たちがすべきは、まず主の前に座ってもてなしを受けること。すると今まで問題しか見えなかった所に、主は私たちを生かす恵み、前進すべき道があることを見せて下さいます。そういう経験を通して、「主とわたし」(1節-3節)という関係は「あなたとわたし」(4節-5節)という、より近く深い関係となっていくのです。恵みは困難な中にますますあふれるのです。

追いかける恵み(6節)

『わたしの生きているかぎりは必ず恵みといつくしみとが伴う(追いかけてくる)でしょう』。ダビデは長い間、敵から逃げ回る生活をしていました。敵がしつこく追いかけてきました。しかしもっとしつこく恵みが追いかけていました。人生を振り返る時、そこに敵はなく、恵みだけがありました。ダビデは『とこしえに主の宮に住む』と告白します。単なる羊ではなく、客人という他人でもなく、主の家族とされたのです。私たちは何もせずただ座っているわけではありません。途切れない恵み、あふれる恵みに養われたら、立ち上がって自分にできることを始めるのです。すると恵みが追いかけてくる。じっとしていては追いかけようがありません。私たちが永遠の祝福に入り込むまで追いかけてくる!しかしこの追いかける恵みは自分には見えないかも知れません。でも周りには見える。目の前の困難よりも、そこにある恵みと恵み主が周りに見えてくる。そしてそういう方々と恵み主との新たな出会いが始まるのです。

恵みとは、私たちには作り出せないけれども、私たちに絶対無くてはならないものです。自然の恵みがそうです。イエス・キリストの救いの恵みがそうです。そして神様がその恵みの源泉です。あってもなくてもいい、というものではありません。私たちの人生は、この恵みと恵み主を再発見する人生、新発見する人生。さらには恵み主と恵みを周りの方々に見ていただく人生、分かち合う人生なのです。主の恵みと導きに徹してまいりましょう。

8月5日(日)の礼拝は、コリント人への第二の手紙第3章4節〜18節から、「新しい契約に仕える者」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved