カテゴリー

心を開きませんか

見方が変われば、同じものを見ても、今までとは態度や関係や価値が変わってしまうことがあります。良い方向へ変わればいいですが、後ろ向きになったり、自分が変わることを恐れたり、前進よりも居座わることがないか。それで自分が良くなり、前進し、成長するか。コリント教会はこの問題を抱えていました。パウロによって誕生し、パウロをよく知っていたはずなのに、後から来た自称教師たちの触れ込みでパウロへの見方をあっさり変え、神様に向いて聞いて従うことも心許なくなり、問題を乗り越えられない、問題がこじれる教会になっていました。しかしパウロはそんなコリント教会に何度も手紙や同労者を送ります。すると変化の兆しが現れた!そこでなお手紙を記す。なお心を開いてほしい!ということで、1月27日(日)の礼拝は、コリント人への第二の手紙第6章11節〜第7章4節から、「心を開きませんか」と題してメッセージでした。

心ふさいでいませんか

『コリントの人々よ。あなたがたに向かって…私たちの心は広くなっている。あなたがたは、わたしたちに心をせばめられていたのではなく、自分で心をせばめていたのだ』。パウロの『心』は霊とか魂と呼ばれる領域を含む言葉。肉体を越える心。一方コリント教会の『心』は「はらわた」という言葉。内臓に囲まれた心。両者の心のあり方の違いが表されている。コリント教会はパウロに心ふさいで、自称教師に心開き、問題を乗り越えられず、問題がこじれ、心悩む状態となりました。パウロのせいではなく、パウロ批判に転じた彼ら自身のせい。一方パウロは患難の中にありましたが、それでも神様に心開き続けて、神様の数々の恵みを体験し続け、彼自身はますます豊かになりました。私たちの心はふさいでいるか?何によって?「あの人のせい!あの出来事のせい!」と、いつまでも辛さ苦さを握りしめていないか?それで自分は良くなるか?

神様に心開こう

『わたしは子供たちに対するように言う』『愛する者たちよ。…肉と霊とのいっさいの汚れから自分をきよめ、神をおそれて全く清くなろう』。パウロは愛情深く呼びかけます。パウロに心開くことは、コリント教会誕生の原点、神様に向いて聞いて従う原点に立ち帰ることになる。『神をおそれ全く清くなろう』とは「畏敬の神の中にあって全く清くなろう」です。神様の中に全ての「貴良い」ものがある。その懐に飛び込むために神様に心開く。パウロは『彼ら(この世)の間から出て行き、彼らと分離せよ』とも記しますが、隠遁生活せよという意味ではありません。この世も神様に癒され回復される必要がある。そのためにまず私たち教会が、この世から神様に心を開き直すのです。それが彼らとの分離。すると清さが流れ込みあふれ出す。周りを癒し潤す。泉のような存在。それが『神の宮』の働き。神様はパウロ以上に、私たちに愛情深く『むすこ、むすめ』と呼びかけ、その清さで癒し、回復し、用いて下さるのです。

神の働き人にも心開こう

『心を開いてほしい』とは「あなたがたの心に私の居場所をください」という意味です。自称教師たちはパウロを「不義を行い、破壊し、だまし取る者」だと批判したようです。そしてコリント教会は心からパウロを閉め出そうとしていました。しかし「不義を行い、破壊し、だまし取」っていたのはかつてのコリント教会。第一の手紙がそれに触れています。見方が変わるにも程がある!一方パウロはずっと変わらずに、コリント教会を『大いに信頼し、大いに誇って』きました。「私の率直な意見をあなたがたは真摯に受けとめてくれる。必ず変われる。成長できる。あなたがたはそういう『できる』人たちだ。素晴らしい教会だ!」ということです。だからコリント教会に良い変化が少しでもあるなら大喜び。パウロ自身は患難の中でも苦しみはどこへやら。辛さも吹っ飛んだ。こんな協力と愛を惜しまない神の働き人、寄り添い続ける神の働き人の居場所が、彼らの中に少しでもあれば、その回復と成長はどれほど進むでしょうか。

あなたの心に神様の居場所はありますか。神様と同じようにあなたのことを思って、語りかけてくれる神の働き人の居場所はありますか。私たちは何でもかんでも心ふさぐのではなく、神でないものに心許すのでもなく、まず神様に、そして神の働き人に心開きましょう。「貴良い」ものを受け取り、分かち合ってまいりましょう。その姿が慰めと喜びを広げるのです。

2月3日(日)の礼拝は、コリント人への第二の手紙第7章5節〜16節から、「喜びの相乗効果」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved