カテゴリー

幸い。どんな中にも祈る

「もうダメだ。どうにもならない。おしまいだ」。絶体絶命。そんな経験をしたことがあるでしょうか。ダビデはそんな経験を幾度となく経てきました。しかし彼は絶望的な状況の中でこう告白します。『わたしはふして眠り、また目をさます』。いつものように眠れる。いつものように目をさませる。なぜか?ということで6月23日(日)の礼拝は、詩篇第3篇1節〜8節から、「幸い。どんな中にも祈る」と題してメッセージでした。

取り囲む敵はある

この詩篇の背景には息子アブサロムのクーデターがあるようです。ダビデは若かりし頃、ペリシテの巨人兵士ゴリアテを倒したことを皮切りに数々の武勲を上げますが、それがサウル王の妬みを買うことになります。サウルは執拗にダビデの命をねらい、人々はサウルへの密告者となります。それでもダビデはサウルに忠誠を尽くそうとし、逃げながらも外敵の侵入を阻止するために戦い続けます。しかしそのサウルが死にダビデが王となります。一息つくも束の間、息子アブサロムのクーデター。国一番の賢者アヒトペルも加担します。王手をかけられたも同じ。ダビデは着の身着のままわずかな家来たちとエルサレムを後にします。「もうダメだ。どうにもならない。もうおしまいだ」の連続。「お前の神様はどこにいるのだ。信じていると言うけれど、助けなどないではないか」とあざける敵。問題。困難。

もっと間近に神はある

ダビデは神様を『わたしを囲む盾』と告白します。軍人だったダビデらしい表現。刀や弓矢から身を守る一番身近な武具。盾のような神様がダビデをぐるりと囲んでいる。敵が取り囲むよりももっと身近にぴったりと。そして王冠にまさる神様の栄光をダビデの頭に輝かせもたげて下さる。そんな神様がいて下さるのだから、いつものように眠り、いつものように目をさますことができると告白するのです。アブサロムはどうなったか?アブサロムは今後どうすればよいかアヒトペルともう1人の賢者ホシャイに知恵を求めます。ホシャイはダビデの友人。そしてエルサレムに残っていました。アブサロムはホシャイの計画を採用します。アヒトペルは自分の計画以外成功はないとわかっていたので家に帰って自死します。そしてアブサロムも命を落とすこととなりました。ダビデは再びエルサレムに戻りました。

民の救いと祝福を祈る

結局敵も「もうダメだ。どうにもならない。もうおしまいだ」という状況に陥りました。あざける敵にも絶望的な状況がある。しかしダビデと敵には決定的な違いがありました。ダビデは神様に祈ったのです。共におられる神様に向いて聞いて従うか従わないか?祈るか祈らないか?その違い。ダビデはどんな状況でも祈りました。もちろんダビデは精一杯のことをしました。何もせず祈っていたのではない。祈りながらすることをした。することをしながら祈った。かつ自分の救いだけでなく、民の救いと祝福を祈った。アブサロムは民の心と国を奪おうとした(サムエル下15:6)。奪う必要などなかった。彼が正しく王にふさわしければ。しかしダビデは民の救いと祝福のために心を配った。神様はそんなダビデの祈りに応えられたのです。

偉大なダビデでさえ時代や敵に翻弄されました。祈りが欠かせませんでした。ましてや私のような者はもっと時代や問題に翻弄されるでしょう。そしてもっと祈りが欠かせません。どこにいても、どんな状態や状況になっても、神様は共におられます。だからいつものように眠り、いつものように目をさまし、いつものように祈ることができる。自分のため、隣人のために。どんな悲惨やどん底の中からも神様の救いと祝福は現れます。これこそ、何者にも翻弄されない真の幸いと言えるのではないでしょうか。

6月30日(日)の礼拝は、マタイによる福音書第18章18節〜20節から、「天地をつなぐ祈り」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved