カテゴリー

幸い。主に向かって叫ぶ

私たちは無病息災、商売繁盛、平穏無事を願います。痛み苦しみ悩みがあれば早く取り去られるように願います。そのための手段や選択肢がたくさんあるようにも思います。医療、カウンセリング、コンサルティング、ノウハウ情報、占い、寺社仏閣、パワースポット。しかしそれらは、あくまでも、今の自分の問題を取り去る手段や選択肢に過ぎないのではないか。問題が解決されれば、その手段や選択肢は遠い存在になり、忘れはしまいか。ダビデは幼い頃から父親エッサイに教えられた神様『主』を信じていました。しかし長い間、様々な敵に追い回される悲惨な経験をしました。ダビデは主を御利益のない神として捨てたのか?ということで、4月26日(日)の礼拝は、詩篇第13篇1-6節から、「幸い。主に向かって叫ぶ」と題してメッセージです。

苦痛の叫び 1-2節

ダビデが叫んだ『主』は天地万物を創造された唯一の神様を指す言葉です。『とこしえにわたしをお忘れになったのですか』『み顔をわたしに隠されるのですか』とは、神様の存在が感じられない、嫌われている、無視されている、と思えるような救いの全くない状況です。ダビデはその苦痛を『魂に痛み(木)を負う』『ひねもす(一日中)心に悲しみをいだく』と表現します。そして『いつまでも』を4回繰り返す。伐採したばかりのゴツゴツした重い幹を一日中、いつまでも背負い続けるような、鈍く重くすりつぶされるような痛み。体、心、魂にまで及ぶ苦しみ。かたやダビデの敵は人々から『あがめられ』、賞賛され、勝ち誇っている。私たちはダビデ物語の結末を知っています。なのでこの苦痛を軽く読み飛ばしていないか?この苦痛に私が身を置けば耐えられる?信仰を捨てない?信仰って何?ダビデの父親はエッサイ。それはどんなことがあっても変わらない。そしてダビデの神様は『主』。それもどんなことがあっても変わらない。だからダビデは『主』に叫び続けたのです。

切願の叫び 3-4節

ダビデの敵は、ダビデが段々生気を失い、気が遠くなり、『動かされる(よろめく)』姿を今か今かと待ち焦がれ、目を注いでいました。ダビデが投げやりになり、信仰を捨てるそぶりを見せたら『喜ぶ(歓喜する)』ために。しかしダビデはなお『わが神(エロヒーム)、主よ』と叫びます。この『神』は「乳房の神」とも言われます。キリスト教の神は父性的だと言われますが母性的でもある。いや、全ては神様が創造されたのですから。『みそなわし』とは「見て下さい」です。主よ!私の神様!私を見て下さい!幼い子が親を見失って「お父ちゃーん、お母ちゃーん」と呼び求め泣き叫んでいる。そこへ親が駆けつけたら?親が子を見、子が親を見る。子の目が輝き、生気を取り戻し、悲しみは喜びに変わらないか?ダビデの父親はエッサイであってその代わりはいない。ダビデの『主』が『わが神』であって代わりはいない。だからダビデは『主よ』『わが神、主よ』と求め、叫び続けたのです。

歓喜の叫び 5-6節

最後に一転、ダビデの『喜び(歓喜)』の叫びです。ダビデは『あなたのいつくしみ(ヘセド)』への信頼を告白します。『いつくしみ』は「神様の約束に基づく愛と真実」。そして長い苦しみを経てイスラエルの王になった。しかし彼は王になったことよりも『あなたの救い』を歓喜し、『主は豊かに』ダビデを『あしらわれたゆえ』に賛美しました。「あしらう」とは「乳離れさせる」「成熟させる」という言葉。エッサイはダビデが大人になっても父親です。しかし成熟した大人同士の関係にもなります。本来親は、愛と真実を持って忍耐深く子を育てます。しかし子は時として自分の状況がわからず、泣いたり怒ったりパニックになったりします。だからといって親は放ったらかしでも、助けていないわけでもない。また何でも親が手を出せば良いわけでもない。時に自分で考え、一人でやってみて、ぶつかりや失敗を経験することも大切。それも含めて親は支え続ける。その中で子は状況を理解し、自分をわきまえ、問題を乗り越え、成熟した大人になるのです。そんな親子関係の原点がダビデと神様、私と神様の関係なのです。神様は私の手段や選択肢ではなく、私が存在する上でなくてはならない創造者なのです。そして私が主に似る者として成熟し、永遠にわたって主と共に喜び楽しむことが、主と私における目的なのです。

ダビデは真の王である主に似る者として成熟しました。ダビデの苦痛は全てその肥やしとなりました。主のいつくしみはトコトン全うされます。それは私たちにおいても同じ。私たちの叫びは、やりようのない叫びではなく、やりようのある叫び。何と幸いなことでしょうか。

5月3日(日)の礼拝は、詩篇第14篇1-7節から、「幸い。腐らないために」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved