カテゴリー

素直に求める祈り

昨年より祈りについて少々重きをおいて学んできました。詩篇に耳を傾け始め、「祈りの交わり」を礼拝後に始めました。新年度から祈祷会がリニューアルします。祈りとは交わりです。「祈りの交わり」と言わなくとも祈りは交わり。神様と私たち。私たちお互いの交わり。会話。コミュニケーション。神様はもっとイエス様の御名によって求め祈ってほしいと願っておられます。そんな祈りの大切さを味わいたい。ということで、1月26日(日)の礼拝は、ヨハネによる福音書第5章1-18節から「素直に求める祈り」と題してメッセージでした。

求めることを忘れた人 5-7節

ベテスダの池は間欠泉だったと考えられています。池の周りに多くの病人や体の不自由な人々が横たわっていました。水が湧き上がる時、真っ先に入る者は癒されると思われていました。真っ先に入れる人は比較的元気な人です。病が重いほど、弱い人ほど残されました。その中に38年間、病に悩む人がありました。イエス様は聞かずともその人を見て、それがよくわかりました。だからといっていきなり「38年間病気を患っている者よ、起きて、床を取りあげ、歩きなさい!」とは言われません。『なおりたいのか』と聞かれました。するとその人は「はい!なおりたいです!」と答えたか?いいえ。『主よ、水が動く時に、わたしを池に入れてくれる人がいません。わたしがはいりかけると、ほかの人が先に降りて行くのです』。池に誰も入れてくれない!冷たい!不親切だ!自分のことばかりで誰も私のことなんか考えてくれない!そんな不満に聞こえます。『なおりたいのか』と聞かれたのに「池に入れるか入れないか」の話になっている。何だか的が外れている。会話が成立していない。素直に求められていない。「会話のない夫婦」「会話のない家族」なんて言われることがありますが、会話を忘れるなら、会話慣れしていないなら、こんなちぐはぐなことが起こってくる。それは神様への祈り、イエス様との会話も同じなのです。

求めを明らかにされるイエス様 8-9節

イエス様はそれでも癒されました。その日は安息日。ユダヤ人たちは彼を知っていたようです。彼が床を取り上げて歩いているのを見咎めました。「安息日は仕事をしちゃダメ」という律法がある。医療行為も寝床を上げるのも仕事。それはダメだ!と言うのです。そもそも安息日とは?日頃の疲れを癒し元気になるために仕事を休む日。金曜の日没からスタート。夕食を囲んで家族の交わりを喜び楽しむ。土曜には会堂に集まり、神様を礼拝し、聖書に養われ、共同体としての交わりを喜び楽しむ。そうやって体も心も魂も強められる。しかしいつの間にか「あれもするなこれもするな」の息も詰まる日になっていた。ユダヤ人のこの人やイエス様への反応もちぐはぐ。本当なら「治ったの?良かった!うれしいよ!」「イエス様ありがとう」でしょ?素直に喜べない。不満をならしている。イエス様に殺意さえ抱いている。イエス様はこの人に言われます。『ごらん、あなたはよくなった。もう罪を犯してはいけない。何かもっと悪いことが、あなたの身に起るかも知れないから』。何か悪いことをしたから神罰として病になったのではありません。罪とは的外れ。随分前から「生活習慣病」という言葉が使われます。的が外れた生活を積み重ねた結果招く病です。だから普段の生活に気をつけることが大切ですよね。イエス様はこの人の新しい生活に気をつけるよう言われたのです。神様に的を向けない生活(この人の場合、今までベテスダの池が的だった)こそ、病以上に悪いことになるからです。

私たちもこの癒された人やユダヤ人のように、本質を捉えていないことがあります。目の前の問題が全てになっている。それに囚われ疲れ果て不満が募る。でも根本的な問題は違う所、隠れた所にある。それを見出すには?それが交わり。会話。コミュニケーション。最初は不満をぶちまけるだけかも知れない。でも段々気づきが与えられ、わかり、見えてくる。でもお互いだけでは限界がある。視野の広さ、理解の深さ、情報量には違いも限界もある。だから神様との交わり。神様は全てを見て知っておられる。神様に祈る時、互いの交わりで得たものも合わされ、問題の本質や求めるべきことが明らかになってくる。「それなら神様が最初から教えてくれて何もかもやってくれたらいいやんか」「祈る必要なんかあらへん」と思いたくなりますがさにあらず。私たちは交わりの存在として創造されている。苦しい時の人頼み、神頼みではなく、常時交わりが大前提。そして気づきに至る交わりはインスタントではできない。時間がかかる。祈りは良い意味での生活習慣、魂と心と体に必要な生活習慣なのです。私たちはこの癒された人と違って、イエス様を知っています。なおさら私たちは素直に祈り求める者でありたいと思います。祈りがつたなくても間違っていても大丈夫。まずは祈り始めること、祈り続けることが大切です。

2月2日(日)の礼拝は、詩篇第10篇1-18節から、「幸い。隠れたことをさばかれる神様」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved