カテゴリー

霊の人として育ちなさい

DSCF1556
私たちは常に成長しています。「いえ、老化しています」と言う方があるかもしれませんが、老化も成長の完成段階と言えます。そして私たちの成長は独りでにあるのではなく、常に誰かの養いや助けがあります。その誰か、の中で最も大切な存在は?ということで8月28日(日)の礼拝は、コリント人への第一の手紙第3章1節〜9節から、「霊の人として育ちなさい」と題してメッセージでした。

肉の人としてふるまう人

パウロがコリントの町に「十字架のキリスト」を宣べ伝えました。そして救われ、神の子として生まれ、神の奥義を歩み始めたコリント教会が誕生しました。パウロはコリントに1年半滞在し、産声を上げたばかりのコリント教会を養いました。その後、雄弁な説教家アポロが来てコリント教会を養いました。アポロがいつまでいたかはわかりませんが、コリント教会の人々は複数の教師に養われました。しかし様々な問題を起こすようになりました。コリントの町の人々は有名な知識人にくっついて、さも自分が認められたつもり、賢くなったつもりで張り合っていました。しかし「コリント化する」と揶揄されるようなひどい生活に変わりはありませんでした。それと同じようにコリント教会の人々も「俺はパウロ」「私はアポロ」と張り合って、その生活は以前と何も変わらず、そのギャップにも無自覚でした。パウロはそんなコリント教会の人々を「肉に属する人」と言いました。日本でクリスチャンはレアな存在です。「私はクリスチャン」と言えばみんな興味津々。いろんな反応が返ってきます。その中に「えッ?あなたがクリスチャンなんですか?」というものがありました。聖書や教会を知らない人でもクリスチャン像(イメージ)があるのか、それに沿わないときに発せられる言葉でした。クリスチャンがクリスチャンとしてふるまうのではなく、「肉に属する人」としてふるまっていると端から見ても違和感があるのです。つまりクリスチャンとして不自然になる、自然体でなくなるということなのです。

霊の人として成長する人

パウロはコリント教会の人々を「肉に属する人」だと言うと共に「キリストにある幼子」だとも言いました。ここがコリントの町の人々と違うところでした。コリント教会の人々は神様に召されました。十字架のキリストによって救われました。そして御霊によって神の奥義の世界を進むのです。神様の養いによって成長するのです。コリント教会の人々があるのは全て神様のおかげ。この神様を全く見落としていました。私が住む滋賀県にはたくさんのひまわり畑があります。もちろん農家の方が土を耕し、種を蒔き、水や肥料をやって育てます。しかしひまわりは太陽に向かって成長します。大きいのや小さいの、太いのや細いの、同じひまわりでもいろいろです。しかしそんなことお構いなしにみんな太陽に向かって成長します。そして一つよりはみんなが咲くことで多くの人の目を楽しませてくれます。育ててくれる農家の方も大切ですが太陽がなければ何も始まりません。太陽とひまわりの関係は、神様と私たち教会との関係に似ています。神の子は神様にいつも向いて、聞いて、従うことが自然なのです。神様はそんな私たちの成長に必要な養い手を時に応じて備えられます。しかし私たちが神様を見ずに、その養い手ばかり見ていると、特定の養い手に依存したり、他の養い手の違う意見や振る舞いにつまづいたりするのです。自慢の種は時としてつまづきの種にもなるのです。しかしその養い手たちが神様からのものだと踏まえると、様々な意見や違う振る舞いも、私が今後歩む上での豊かな判断材料としての「肥やし」になるのです。

クリスチャンらしくふるまうとは、無理して頑張って良い子を演じることではありません。それこそ違和感だらけになります。力を抜いていつも神様に向いて聞いて従う。リラックスして何でも話す(祈る)。失敗しても、つまづいても、そこからまた始めればいいのです。神様こそ私を創造し、私の価値を認め、私を愛し、共にいて養い続けてくださるお方なのですから。

次週の礼拝は9月4日(日)。創世記に戻りますがちょっとその前に。マタイによる福音書第11章28節〜30節から、「魂に至る休み」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved