カテゴリー

幸い。主の御名を誇る

詩篇は主への賛美であり祈り。これまでダビデが献げた様々な祈りを見てきました。時や場所を選ばず、感情をストレートに表現しました。個人的で親密で深い祈りでした。しかしダビデはみんなで献げる祈りも記します。それが詩篇第20篇。ということで、9月27日(日)の礼拝は、詩篇第20篇1-9節から、「主の御名を誇る」と題してメッセージです。

主に立てられた者のための祈り 前書き、1-3節

前書きの『ダビデの歌』は「ダビデのための歌」とも訳せます。当時、王は出陣の際、主の宮で献げものをし、レビ人や会衆が『歌』という形で王のために祈って送り出しました。私たちは歴史を学ぶ時、「戦勝祈願」「聖戦」という言葉を耳にします。いつの時代も、どの国も、どんな宗教も、はたまた企業やスポーツチームもこのようなことを行っています。動機づけや正当化、士気を高めるために。ダビデやイスラエルの民も同じか?イスラエルの王は『主に油そそがれた者(メシヤ)』という前提がありました。主が王を民のために遣わされたから、民は王のために主に祈るのが当然でした。では私たちの国のリーダーは主に油そそがれているかいないか?どちらにせよ私たちも祈るべきです。ますます祈るべきです。『ヤコブの神のみ名』が『われらの神のみ名』となったように、私の神のみ名が、この国の神のみ名となるために。

主のみ名が揚げられるための祈り 4-6節

『主があなた(王)の心の願いをゆるし、あなたのはかりごとをことごとく遂げさせられるように』とは、王が好き勝手できるように願ったのではありません。ダビデの先王サウルは好き勝手に振る舞うようになり主から捨てられました。王の願いやはかりごとには『われらがあなたの勝利を喜びうたい、われらの神のみ名によって旗を揚げる』目的がありました。この『勝利』は「救い(ヨシュア)」という言葉です。『今わたしは知る、主はその油そそがれた者を助けられる(救う)ことを。主はその右の手による大いなる勝利(救いの力)をもってその聖なる天から答えられる』と王自ら告白します。主の救いが王の勝利。王さえ主に救われている。だから王の名ではなく、主のみ名が揚げられるのです。名の記された旗が揚げられる所にその名の支配が及びます。隷属的な支配ではありません。『喜びうた』う解放の支配です。イスラエルはこの主の救いと支配が広がるために祈ったのです。私たちも祈るべきです。この国に喜びうたう主の救いと支配が広がることを。

主のみ名をいつも誇る祈り 7-9節

先に「戦勝祈願」「聖戦」という言葉に触れましたが、二つの世界大戦、冷戦、紛争、テロ、はたまた政治的、経済的、宗教的な様々な戦いがあり、それぞれの立場の動機づけや正当化がされてきました。しかしいずれも『ある者は戦車を誇り、ある者は馬を誇る』という、目に見える、わかりやすいものに頼っていないか?ダビデ時代のイスラエルは小さな山国。戦車も馬も使えない。製鉄技術も馬を飼う経験もなく、軍事的に誇れるものはない。彼らが心したのは『われらの神、主のみ名を誇る』こと。『誇る』とは「記念する」「記録する」「思い出させる」という言葉。いつも主のみ名と支配がわが内にあることを覚える。そこは誰も攻め落とせない。どんな強国も大国も栄枯盛衰を繰り返してきました。『彼らはかがみ、また倒れ』るのです。イスラエルも例外ではありません。ダビデの後継ソロモンは非常に賢く、政治的才腕をふるい、戦車も馬も大量購入し、国は栄え強くなりました。しかしサウルの如く好き勝手に振る舞うようになり国は分裂、やがていずれも滅亡します。『王に勝利(救い)をさずけ』られるのは主。私たちもこの主のみ名を誇る。私たちがどんなに弱くても『われらは起きて、まっすぐに立つ』ために。

この詩篇(ヘブル語)のメシヤとヨシュアは、新約聖書(ギリシャ語)ではキリストとイエスという言葉。旧約聖書の理想の王の雛形はダビデ。その原型がキリスト・イエス。イエス様は生涯丸腰。父なる神様に従い通された。ユダヤ人は軍事的・政治的メシヤを求めましたが、イエス様は平和の象徴ロバに乗ってエルサレム入城。当時最大最強のローマ帝国の十字架刑に処せられます。この十字架がイエス様の主戦場。そしてどんな人も国も勝利できなかった死から復活。『起きて、まっすぐに立』たれた!天に上り、天を開かれ、イエス様をキリストと信じる者に天国籍を与えられます。地上では教会という形で増え広がります。どんなに迫害され、聖書が焼かれ、会堂が破壊されても教会も天国もますます大きくなっている。やがてこの世界は終わりを迎え、神の民には新しい復活の体が与えられ、新しい天と地に『起きて、まっすぐに立つ』のです。私たちにこのような勝利、戦利品、報償が与えられる!虫が良すぎ?圧倒的な主にお頼りするのが当然。主のみ名を誇らずして何を誇るのでしょうか。

ダビデも民の祈りが必要でした。イエス様も弟子たちの祈りを必要とされました。この国のリーダーのためにも祈りが必要です。主の救いと支配が豊かに広がり、この国が祝福の泉となるために。

10月4日(日)の礼拝は、ガラテヤ人への手紙第4章12-20節から、「キリストの形ができるまで」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved