カテゴリー

幸い。主に上げる声と手

「目は口ほどにものを言う」という言葉があります。しかし自分から相手に伝える手段としてまずあげられるのは、「声」ではないでしょうか。赤ちゃんの泣く声、こどもを呼ぶ親の声、危険回避を叫ぶ声など、見るよりも先に伝わるのではないでしょうか。そういった「声」に続いて動くのは、差し伸べる「手」のことが多いのではないでしょうか。「声」と「手」が相手に伝える大切な手段。ダビデは「声」と「手」についても歌っています。4月25日(日)の礼拝は、詩篇28.1-9から、「幸い。主に上げる声と手」と題してメッセージです。

主に向かって声を上げる

28篇には3種類の登場者がいます。ダビデ、主、そして『悪者や不法を行う者ども』です。まずは3種類の声。まずはダビデ。『主よ 私はあなたを呼び求めます』(1)、『私の願いの声を聞いてください。私があなたに助けを叫び求めるときに』(2)、『主は私の願いの声を聞かれた』(6)。とにかくダビデは主に真っ直ぐ声を上げます。次に主。『私に沈黙しないでください』(1)とダビデは懇願しますが、28篇には主の声は記されていません。主の声は次の29篇でテーマになっています。主の声はそこでたっぷりと。そして『悪者や不法を行う者ども』の声。『彼らは隣人と平和を語りながら その心には悪があるのです』(3)。口語訳では『隣り人とむつまじく語るけれども、その心は害悪をいだく』。言葉巧みな詐欺師もそうかもしれません。害悪ほどではないにせよ、私たちも仲睦まじい会話に見えても、良い人らしく語っていても、心の中でうらやんでいたり、妬んでいたり、優越感を感じていたり、落ち込んでいたりすることはないか。ネットの誹謗中傷の書き込みも、普段の顔とは違う、心の表れとなっていないか。口から出る言葉と心がちぐはぐ。私たちは、主に向かって声を上げるとき、声と心が真っ直ぐになる。それが正しい姿勢。それが真実。そして主への祈りの声はやがて賛美になるのです。『ほむべきかな 主』(6)、『私の心は喜び躍り 私は歌をもって主に感謝しよう』(7)。

主に向かって手を上げる

今度は3種類の手です。『私の願いの声を聞いてください。…私の手を あなたの聖所の奥に向けて上げるとき』(2)。ダビデは祈りの声と共に祈りの手も上げました。『聖所の奥』とは至聖所です。主の契約の箱が置かれ、主の臨在がある、とされていたところ。主の懐に手を伸ばすように祈る。次に『悪者や不法を行う者ども』の手。『彼らの行いとその悪にしたがって 彼らに報いてください。その手のわざにしたがって彼らに報い その仕打ちに報復してください』(4)とダビデは訴えます。彼らは口では平和を語りますが、手は悪を行っていました。やっぱりちぐはぐ。そして主の御手です。『彼らは 主のなさることも 御手のわざをも悟らないので』(5)。どんな御手のわざか?『悪者や不法を行う者ども』を穴に下らせ(1)、引いて行き(3)、彼らに報い、彼らの仕打ちに報復することです。引いて行くとは戦争の捕虜をイメージします。穴に下らせるとは、捕虜が閉じ込められる場所以上に、死んだ後に行く、最深の暗闇をイメージします。ダビデは主に向かって祈りの手を上げ、救いを受けとりました(賜物)。悪者は人に向かって悪しき手を上げ、滅びを受けとりました(報酬)。では、私たちは主に向かって祈りの手を上げているだけでいいのか?ダビデは『どうか御民を救ってください。あなたのゆずりの民を祝福してください。…彼らを携え導いてください』(9)と祈ると共に、彼が主から受けとった救いを、イスラエルの民に分かち合うために、王として仕えたのです。主への声と手を隣人へ。主の救いを隣人へ。主から私、私から隣人へ真っ直ぐに。私たちの声と手はそのために用いられるのです。

5月2日(日)の礼拝は、ガラテヤ人への手紙6.11-18から、「自由の誇り-新創造のための十字架」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved