カテゴリー

神の経済学

日本の危機的な経済状況はずっと続いています。世界各地の経済危機と連動していることもあります。コロナ禍という状況で厳しさも増しています。また世界的に富の集中も進んでいます。人工知能やコンピュータの進歩により、高速で利ざやを稼ぐようにもなっています。富の格差は技術力の格差でもあり、分配ではなく極端な集中を生み出しています。さて、神様はそんな世界をどのように見ておられるでしょうか。10月31日(日)の礼拝は第5週。献げるがテーマ。ルカの福音書6.17-38から、「神の経済学」と題してメッセージです。

神のまなざし 6.17-26

ここは「平地の説教」と呼ばれます。ここでは「人に奪われる人は、やがて神からいただき、人から奪う人は、やがて失う」ということが記されています。イエス様は、奪われる人を『人たち』、奪う人たちを『あなたがた』と使い分けています。この説教は弟子たちに向かって語られました。弟子たちは人から奪って富を築く人々ではありませんでしたが、ちょっとドキッとします。イエス様はこの箇所を読む私たちに直接問われているように思えます。別に『今』富むことも、満腹になることも、笑うことも、ほめられることも大事なことです。問題は、それらのものが、神様からのものではなく、多くの人々の犠牲の上に成り立っていないか?ということです。神様がこの世界を創造し与えられたから私たちは生きていられる。それを「自分の力で得たものだ。何が悪い!」と思うのは傲慢。死をもって全てを失います。イエス様はそれを『哀れです』と悲しんでおられる。あなたもかわいそう、苦しんでいる人もそのまま、富も無駄になる。私たちはこの地上で生きている限りの『今』に必死になりがちです。神様は私たち一人一人の『今』を見ておられると共に、「永遠」という将来における報い(良くも悪くも)も視野に入れておられるのです。

神の経済学 6.27-38

『今』私たちがするべきことは、『与えなさい』ということです。お金だけの話じゃありません。敵を愛すること、私を憎む者に善を行うこと、呪う者を祝福すること、侮辱する者のために祈ることも与えることです。私を愛してくれる者を愛し、良くしてくれる者に良くし、返してくれることを前提に貸すのは当然のギブ&テイク。プラマイゼロで『恵み』とはなりません。イエス様はギブ&ギブであれ、と言われるのです。ギブ&ギブに神様の『恵み』があふれます。もう一つするべきことがあります。それは『赦す』こと。『人を不義に定めてはいけません。そうすれば、あなたがたも不義に定められません』。この『不義』を「不義理」とするとわかりやすい。「あの人は不義理だ」からと言って、私も不義理をすれば不義理な人になる。どんな人にも義理を立て続ければ不義理になりようがありません。義理を立て続けること、それは赦すことと同じなのです。与えることと赦すこと。ギブ&ギブ。これをしてくださったのが神の親子。そのあらわれが十字架です。イエス様こそ、私たちの救いのために、すべてを献げてくださいました。父なる神様はそのイエス様に、あふれるばかりの復活と永遠の御国と栄光を与えられました。そしてイエス様を救い主と信じる私たちの罪を赦し、義を与え、イエス様と同じあふれるばかりの復活と永遠の御国と栄光を与えられるのです。世界を与え、義理を立て続け、将来まで用意しておられる。大盤振る舞いにも程がある。神の経済学はひたすらギブ&ギブで豊かになる、ということなのです。

他人や社会や政府を批判したり、こうするべきだと要求することは多くの人がやっています。では私たちは、主からいただいた恵みを、委ねられた賜物を、誰にどんな形で、与えることができるでしょうか?それが物事を変えていく第一歩、お互いが豊かになる第一歩なのではないでしょうか。

11月7日(日)の礼拝は、エペソ人への手紙2.20-22から、「神の家としての新創造」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved