カテゴリー

主を恐れる

2022年10月30日(日)

早いもので2022年も残り2か月となりました。振り返るには少し早いですが、それぞれに心に残っていることがあると思います。出エジプト記に出てくるファラオも心に残るであろう経験をしました。ファラオはそれにどう向き合ったのでしょうか。10月30日(日)の礼拝は出エジプト記9.13-35から「主を恐れる」と題してメッセージです。

このことのために

 13節は7つ目の災いがくだるところから話が始まります。この最初で、主は災いを送る理由を教えています。それはわたし(主)のような者が地のどこにもいないことをファラオが知るため、そして主の名がエジプトだけでなく全地に知らされるためでした。主は今にもファラオを地から消し去ることができますが、生かしているのはこのためです。私たちも出来事を通して、本当に私の主は誰か、また主はどんなお方かを知ることがあります。主は災いをもって苦しめることが目的ではなく、主とその力を知らせるために災いを通して働かれます。

主のことばを聞いて恐れた人と心に留めなかった人

 7つ目の災いとして、非常に激しい雹が降ることが告げられます。しかしこのとき主は避難して雹から逃れることを教えてくださいました。ファラオの家臣のうちで、このことばを恐れた人は、自分のしもべたちや家畜を避難させますが、このことばを心に留めなかった人はしもべたちと家畜をそのまま野に残しておきました。エジプトは雨が少なく雹が想像しにくかったのかもしれませんが、この違いが生きるか死ぬかを分けることとなります。

私たちは聖書の言葉、神の言葉をどのように受け止めているでしょうか。聞いても何も変わらない、聞いても受け取りたくないこともあるかもしれません。しかし御言葉には力があり、私たちを支えることもできるものです。普段から御言葉に聞き、御言葉に合わせる歩みが、私たちをいのちへと導きます。

罪に身を任せ本当には恐れていないファラオ

激しい雹を前に、ファラオは「私が間違っていた」と告白しますが、やはり雹がやむとその心を硬くしました。主を恐れるとは、自分より主を高く置き、主のことばに従い、主にひれ伏すことです。ファラオは一度は恐れたものの、本当のところでは恐れていませんでした。私たちはどうでしょうか。

11月6日(日)の礼拝は、ピリピ4:8-9から「行いなさい」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved