カテゴリー

散らされることの意味

世界中どこへ行っても人がいます。そして人種や言葉や文化の違う人々がいます。「違う」ことで起こる摩擦や事件や問題もありますが、「違う」ことによる豊かさや美しさ、「違う」ことを乗り越えて理解する喜びもあります。この「違う」を生み出されたのは神様です。なぜでしょうか?ということで1月29日(日)の礼拝は、創世記第11章1節〜9節から、「散らされることの意味」と題してメッセージでした。

神を見上げるために

洪水後、人が増え始めます。箱舟が漂着したのはアララテ山。人々はそこから東のシナルの平野へ移動します。そこで人々がしたことは「町と塔とを建てて、その頂を天に届かせよう。そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう」ということでした。「名を上げて」。洪水前にも似たようなことがありました。セツの子孫の「神の子」たちとカインの子孫の娘たちとの間に生まれたネピリムを「有名な人々」と呼びました。いずれも神様の御名を呼び求めるのではなく、人間の名前を持ち上げて、その名前の元に集まろうとしました。居心地や仲がいいことは大切です。しかしまずあるべき関係が無ければ居心地や仲の良さも失われていきます。内向きになり、閉鎖的になり、支配的になり、暴力的になります。洪水前の人々もみな家族や親戚でした。しかし祝福は失われ暴虐が満ちました。現代の世界、日本の家庭、はたまた教会はどうですか?まず大切にすべきは神様に向くことではないでしょうか。

神の言に聞くために

「時に主は下って」。神様は上から見下ろしているだけでなく、人間の目線に立って人々が塔の建設に邁進している姿を見られました。誰も神様を見上げず、神様の言に聞こうとはしていません。塔の建設に邁進する人々の姿は現代の私たちの姿にも通じるものがあります。今も高層建築競争は続いています。現在世界でトップを争う高層建造物はシナルの平野からそう遠くないところにあります。また地上だけではなく月や火星旅行にも情熱を燃やし、不老不死に向けた医療技術の進歩もめざましいものがあります。これらのために人々は次々と新技術を開発しています。しかしどんなに技術が進んでも格差は広がり、国々の関係は悪化し、環境は破壊され、様々な疫病が発生しています。かつての高層建造物があった場所は土や密林に埋もれるか遺跡と化しています。私たちがすべきことは、私たちの知恵や言葉の源である神様の言に耳を傾けることではないでしょうか。

祝福のために

神様は人々の言葉を乱されました。「乱す」という言葉はヘブル語で「バラル」。そこから塔のあった町は「バベル」と呼ばれました。天地創造のはじめ、神様は人間を「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」と祝福されました。洪水後、神様は人間を「生めよ、ふえよ、地に群がり、地の上にふえよ」と祝福されました。しかし人間はわざと逆らったわけではなかったかもしれませんが一つ所にいようと、祝福とは真逆なことをしていたのです。そこで神様は「言葉を乱す」という一見喜ばしくない出来事によって、人間を「全地のおもて」に散らされました。これは初代教会の出来事にも通じるものがあります。イエス様は弟子たちに「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」と言われました。しかし弟子たちはイエス様の言葉にわざと逆らったわけではありませんが、エルサレムにとどまっていました(ペンテコステ後も)。そこで神様は教会に対する大迫害という一見喜ばしくない出来事によって、クリスチャンたちを散らされました。そのことによって福音は全世界、全時代に広がっているのです。

散らされるとは言葉を換えれば派遣されることです。何のために?祝福のためにです。神様の豊かな命と支配と愛を満たすために。一見喜ばしくない出来事もよく見れば喜ばしいものとなりました。言葉の違いは文化の多様性を生み出しました。大迫害も使徒パウロを生み出し新約聖書が記されるきっかけとなりました。そして多様な文化の中に蒔かれた福音は多様な教会を生み出しているのです。「違う」は祝福の障害にはなりません。それは神様の豊かさを反映しているのです。

2月5日(日)の礼拝は、コリント人への第一の手紙第5章1節〜13節から、「免疫力のある教会」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved