カテゴリー

あなたの油を絶やさずに

イエス様の来臨を待ち望む待降節。来臨には2つあります。イエス様が私たちに救いをもたらすために、この世界に赤ちゃんとして生まれて下さった初臨。その誕生を祝うのがクリスマス。そして栄光の王として、私たちを新しい世界に導き入れるために来られる再臨。クリスマスに向けて初臨のイエス様にも思いを馳せますが、再臨のイエス様に思いを馳せ、私たちの生活をなお整えられたいと思います。11月29日(日)待降節第1週礼拝は、マタイによる福音書第25章1-13節から、「あなたの油を絶やさずに」と題してメッセージです。

再臨は待ち遠しいこと

『そこで天国は、十人のおとめがそれぞれあかりを手にして、花婿を迎えに出て行くのに似ている』。イエス様は再臨に備える生活を結婚にたとえておられます。当時の結婚式は夜に始まります。花婿が友人たちと共に花嫁を迎えに行きます。そして花嫁を花婿の家に連れ帰るのです。その時、あかりを持ってお供する人たちがありました。それが『十人のおとめ』。彼女たちは花嫁と差ほど年齢が変わりません。花嫁の友人もいたでしょう。結婚は他人事ではありません。あかり持ちはとても身近で光栄あるつとめ。そして結婚は最も喜ばしい祝い事。そしてこれは再臨のたとえ。再臨は結婚のようにメッチャワクワクする待ち遠しいものだということなのです。

待ち遠しくても眠ることはある

『花婿の来るのがおくれたので、彼らはみな居眠りをして、寝てしまった』。当時正確な時計はないし、何時に迎えに行くという決まりはありませんでした。バクッと夜迎えに来るということだけわかっている。迎えに行く時間、迎えを待つ時間も友人たちとの楽しいひととき。しかし待つ側は長く感じるもの。時に居眠りすることもある。再臨を待つのも似ています。暗い時代になると再臨があることはわかっている。そして何度も暗い時代が繰り返されてきた。時に何も手につかなくなったり、再臨なんてないじゃないかと待つのをやめる人があったり、教会が分裂することもあった。しかし、そこまででなくても再臨への意識が遠のくこともあるのです。肝心なことは、あかりを灯し続けられるか?油があるか?なのです。

待ち遠しいから準備する

『そのあとで、ほかのおとめたちもきて、「ご主人様、ご主人様、どうぞ、あけてください」と言った。しかし彼は答えて、「はっきり言うが、わたしはあなたがたを知らない」と言った』。結婚は同郷者とは限りません。他の町へ迎えに行くこともある。いつ来るかわからない上に、花嫁と花婿の両町を練り歩くこともある。つまりあかりの油は十分用意する必要がありました。結婚式ならば、夜でも店は油を売ってくれました。しかし10人の内、5人のおとめは油を用意せず、買いに走ったけれど、花婿の家での結婚式に遅れました。これも当時のしきたりで、戸が閉まればそれ以降は誰も入れません。ノアの箱舟の時に似ています。雨が降るまで箱舟の扉は開いていた。洪水が来ることも知らされていた。しかしノアの家族以外、誰も入らなかった。扉が閉まってからどれだけ扉を叩こうが叫ぼうが開くことはなかった。再臨も同じ。明確な区切りがある。『はっきり言うが、わたしはあなたがたを知らない』。私という存在が誰にも思い出されず完全に抹消される。これが永遠の滅びの宣言。

再臨はメッチャ嬉しい楽しい待ち遠しいものですよ〜!と言いながら、最後はしめ出し食らって暗〜くなっちゃう?私たちの『あかり』『油』って何でしょう?『油』とは、内におられるイエス様との交わりです。顔を合わせ、手で触れられる、リアルイエス様にはまだ会えない。でも聖書というラブレター(分厚い!それだけ思いがこもってる!)をいつでも読める。いつでも祈りでつながれる(究極の通信アイテム!)。その交わりは他人が代わることはできません。イエス様とあなたならではの証しが紡ぎ出されるはずです。それが『あかり』です。その証しが人々を照らし、イエス様を示すのです。他へ買いに行く必要はありません。恵み主、恵みの泉、油注がれる主はわが内に。外の暗さや扉があるなしは問題ではありません。イエス様との交わりを日々楽しみつつ、リアルに会える日を待ち望みましょう。

12月6日(日)は待降節第2週礼拝。マタイによる福音書第25章14-30節から、「わずかなものに忠実に」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved