カテゴリー

神の家族としての新創造


『実に、私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをあらかじめ備えてくださいました』エペソ2.10。じゃあ『良い行い』って何?9月26日(日)の礼拝は、エペソ人への手紙2.11-19から、「神の家族としての新創造」と題してメッセージです。

遠く離れていた私たちが 2.11-12

前回、かつての私たちは、罪の中でこの世の流れに乗っているつもりが沈み溺れ、助けすがるものが神ならぬものだったりの堂々巡りで救いがない、という話でした。そんな私たちは『異邦人』と呼ばれていました。ユダヤ人はユダヤ人以外を異邦人と呼び、異邦人が選ばれし者のしるしである割礼を『肉』に受けていなかったので、『無割礼の者』と呼んで交わりを持とうとしませんでした。異邦人は『イスラエルの民から除外され』『約束の契約については他国人』とされました。おまけに『この世にあって望みもなく、神もない者』でした。酷い書きようですが、確かに私たちからすれば、神であるキリストにどうにも結びつかない状況でした。『肉において』『世にあって』と、フィジカルディスタンス的にも、『怒りの子』として心理的にも、『死んでいた者』として霊的にも、キリストから遠~く離れていた。私たちの行いではその距離を埋めることはできませんでした。

主によって一つにされ 2.13-16

でもキリストの方からその状況を打ち破り、イエス様として私たちの世界に飛び込み、十字架にかかって血を流してくださいました。聖書では血は命です。イエス様の血が流されたということは、イエス様のいのちが私たちに向かって解放されたということです。また血が流されるために肉が裂かれました。肉が裂かれるとは神様の懐が私たちに向かって解放されたということです。エルサレムにあった神殿は何重にも壁があり、異邦人は中に入れず、ユダヤ人女性もその次まで、聖所は祭司、至聖所は大祭司が一年に一度のみと、ユダヤ人でさえ簡単に近づけない。でもイエス様はすべてを飛び越えて、誰もが1つになれるようにしてくださったのです。『こうしてキリストは、この二つをご自分において新しい一人の人に造り上げて(創造して)平和を実現し、二つのものを一つのからだとして、十字架によって神と和解させ、敵意を十字架によって滅ぼされました』。『二つのもの』とはユダヤ人と異邦人を言いますが、延いては相容れないお互いともいえます。そして『一つのからだ』は教会です。さらに『和解させ』は単なる仲直りではありません。私たちが神の子として新創造されたように、神様との関係もお互いの関係も新創造されるのです。

和解の平和を、福音として伝える 2.17-19

私たちはもはや異邦人でも他国人でも寄留者でもなく、割礼や血筋や律法も問題ではありません。イエス様の血によって『神の家族』『聖徒たちと同じ国の民(市民権)』となりました。当時ローマの市民権は人々の羨望の的で、多くの自由と特権があり、大金を払ってこの市民権を買う人もありました。私たちはただで神の子の特権を、神の国の市民権を与えられました。恵みであり賜物です。でもどうしてこの恵みを知ることができたのでしょう。『平和を、福音として伝えられ』たからです。最初のお題『良い行い』とは何か?『平和を、福音として伝える』ことではないでしょうか。この平和は、イエス様にあって回復され新たに始まる神様との関係、そしてお互いの関係です。ネットで高評価を得たり、メディアで取り上げてくれるような、大きな社会事業や世界貢献もあるかもしれません。でも誰もができるわけではありません。誰もができること。それは身近な人たちとの関係の回復と新創造。世界平和は自分の足もとから。イエス様によってもたらされたゴッド・コミュニケーション(神との関係)が、グッド・コミュニケーション(お互いの関係)を広げていくのです。これこそがグッド・ニュース(福音)なのではないでしょうか。

10月3日(日)の礼拝は、詩篇34.1-22から、「幸い。砕かれて柔らかくなる」と題してメッセージです。

八十歳からの男

9月19日(日)は年長者祝福礼拝です。昨年は85歳でも戦う男、カレブのお話しでした。今年は出エジプト記3.1-4.17から、「八十歳からの男」と題してモーセのお話です。

幸先がよくても

イスラエルはエジプトの奴隷になり果てていました。元々ヤコブ一家が大飢饉のため、エジプトへ身を寄せたことが始まり。ヤコブの息子ヨセフが奇しくもエジプトの宰相になり大飢饉に見事対応。当時のファラオはヤコブ一家を厚遇。しかしそんな出来事を知らないファラオとなります。イスラエルはどんどん増え、エジプトを乗っ取るのではないかと恐れたファラオは、イスラエルを奴隷として扱うようになります。イスラエルは苦しめられるほど増え、ますます恐れたファラオは生まれる男の子をナイル川に投げ込むよう、殺すよう命じます。そんな頃にモーセが誕生。両親は隠して育てますが3ヶ月が限界。防水加工したカゴに乗せナイル川へ。モーセの姉が成り行きをこっそり観察。するとファラオの娘がそれを拾った!すかさず姉はファラオの娘にモーセの母親を乳母として紹介。母親はモーセを養い、給料までもらい、モーセは王女の子となりました。なんという奇跡的連続!モーセは神に選ばれし者!将来が期待されし者!誰もがそんな期待を抱くのではないか?ところが…

どん底になる

出エジプト記にモーセの転機となる年齢は記されません。使徒の働きに記されます。モーセが40歳になって「同胞を救うのはこの私だ」と自覚して立ち上がります。そして最初にしたことは、目の前で同胞を痛めつけていたエジプト人を殺すこと。しかし同胞は喜ばなかった。数日後イスラエル人同士でケンカしているところをモーセが仲裁に入ります。すると「誰がお前を俺たちのリーダーにしたんだ?俺もあのエジプト人のように殺すのか!」と食ってかかられました。モーセの噂は広がり、ファラオはモーセを殺そうとします。モーセは逃げだし、シナイ半島を横切り、ミディアンという荒野に辿り着きました。イスラエルは何の希望も持っていない。救い出してくれるリーダーも求めていない。モーセを仲間とも思っていない。ファラオの側につく裏切り者。そのファラオからも追われることに。モーセは自分の存在意義を完全に失い、失意のどん底に突き落とされた。これ以上の挫折はなかったのではないか?ところが…

そこからのフル活躍

モーセはそれから40年間、ミディアンの祭司レウエルに身を寄せ、その娘と結婚し、男の子を得、羊飼いをしていました。モーセはすっかりここの生活に落ち着いていました。80歳。ここで人生を終わるのも悪くない?このまま燃え尽きるか?ところがどっこい!燃え尽きず、燃え続ける柴の中から、主が声をかけられたのです。イスラエルを助け出すためエジプトへ行くように!でもモーセの反応はダメダメでした。「今さら何を?40年も引きこもり状態。コミュニケーションは大の苦手。もう歳だ。リーダーシップをとれるわけない。私は終わっている」。でも主は『わたしが、あなたとともにいる。これが、あなたのためのしるしである。このわたしがあなたを遣わすのだ』。それでもモーセは何度も断り尻込みします。主はモーセの駄々っ子ぶりに半分あきれ、半分怒りながらも、忍耐強く一つ一つ丁寧に「ああすればいい、これを備えよう、あなたの兄アロンが代弁してくれる、大丈夫だ、できる!」と語りかけられ、モーセはようやく立ちあがりエジプトへ向かったのでした。

モーセはエジプトのファラオにも、イスラエルの王にもなりませんでした。しかし『神の代わり』としてファラオの前に立ち、イスラエルを救い出し、荒野で導く務めを40年間全うしました。彼の最初の40年も、次の40年も、決して無駄ではなかった。それは最後の40年のための備えだったのです。主の手にかかれば無駄も遅いもありません。主は、燃える柴の中から『モーセ、モーセ』と呼びかけられたように、私たち1人1人にも呼びかけておられます。『わたしが、あなたとともにいる。これが、あなたのためのしるしである。このわたしがあなたを遣わすのだ』。主との人生こそ、悔いのない、満足な、私たちの歩むべき道。人生に無駄も遅いもない。私たちもいよいよこれからなのです。

9月26日(日)の礼拝は、エペソ人への手紙2.11-19から、「神の家族としての新創造」と題してメッセージです。

神の作品としての新創造

「セルフイメージ」「自己肯定感」という言葉をよく聞くようになりました。自分のイメージはどんなものか。自分を肯定的に受けとめられるか。それとも否定的になりがちか。「どうせ私なんかダメだ。何もできない」となるか。「ダメだから、もっと学んでやってみよう」となるか。ダメ世界基準なんてありません。他人は違った目で見ているかも知れません。他人が高く評価してくれても「私はそんなんじゃない」と、謙遜なのか本音なのか、いずれにせよ否定的にならないか。どこまでも尻込みしていないか。クリスチャンの私たちはどうか?9月12日(日)の礼拝は、エペソ人への手紙2.1-10から、「神の作品としての新創造」と題してメッセージです。

かつての私たちでさえ 2.1-3

かつての私たちは『自分の背きと罪の中に死んでいた者であり、かつては、それらの罪の中にあってこの世の流れに従い、空中の権威を持つ支配者(サタン)、すなわち、不従順の子らの中に今も働いている霊に従って』歩む者でした。罪は元々「的外れ」を意味します。神様に向かない聞かない従わない。そんな私たちが作り出した世の中は、いろんな流れ(思潮、流行、トレンド、ムーブメント…分野も表現もいろいろ)も生み出してきました。その流れに乗ると最初は楽に思える。でも段々沈んで溺れかける。そしてすがるのが「神ならぬもの」だったり。『肉の欲のままに生き』の「生きる」は「行ったり来たりする」という意味もあります。神ならぬものにすがり浮き沈みする私たちは、堂々巡りで救いがないのです。そんな私たちは『御怒りを受けるべき子(怒りの子)』でした。神様の怒りの対象としての子。自分自身が怒りの子。神様をおそれない者の自己肯定感は傲慢となります。そして分断・格差・理不尽・不信頼の乱暴な世を形成し、怒りが渦巻いていないか。でも。パウロはそんな私たちを『子』と記す。「本当は『子』なのに、なぜ別のものに従い、そんな酷いことをし、溺れかけているんだ!」。神様の怒りは「お前は本当はいいやつなんだ!」という熱い思いの現れなのです。

救われた私たちはなお 2.4-6

かつての自分に、どれだけ自分がゲンナリし、ダメだと評価しても、『あわれみ豊かな』神様は圧倒的に愛してくださっています。『背きの中に死んでいた私たちを、キリストとともに生かしてくださいました』『神はまた、キリスト・イエスにあって、私たちをともによみがえらせ、ともに天上に座らせてくださいました』。イエス様とともに私たちを救い上げ、死からいのちへ!そしてイエス様とともに復活、さらに天上にともに着座!ん?でも私はまだ地上です。復活も天上の着座もなんで過去形?私たちの未来がいかに確実かを表現するのです。『ともに』『ともに』『ともに』とガッツリ一つ!私たちが自分をどう思おうが、神様にとって私たちは最初から『子』のような存在であり、今やイエス様と同じ「栄光の子」なのです。

私たちから良い行いが 2.7-10

神様が私たちをいくら愛し、イエス様と同じと見てくださっても、「私はそんな器じゃない」と尻込みしますか?それは「私はあれもこれもできないから相応しくない」と思っているからではないか。どこかで「行いによる」と思っているのではないか。だからパウロは『恵みのゆえに』『信仰によって』救われるのであり、『神の賜物』『行いによらない』と言うのです。それは「私はこんなにできるから相応しい」と『誰も誇ることがないため』。裏返せば「私はこんなにできないからダメです」と誰も卑下しないためでもあるのです。思い上がりならぬ思い下がり。これも強情ではないか。神様はゼロからやれとは絶対言われません。至れり尽くせり。『実に、私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られた(創造された)のです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをあらかじめ備えてくださいました』。ここも過去形。すでにイエス様とガッツリ一つ。単なる私じゃない。イエス(かしら)・私(からだ)となっている。良い行いさえ『あらかじめ』用意されている。あとは活動を開始するのみ。『この限りなく豊かな恵みを、来るべき世々に示す』ために、「できません!」という力みや尻込みする力を抜いて、立ち上がり歩き始めるのです。

私たちは「何をするか」の前に「誰といるか」が大事です。「誰といるか」で「何ができるか」が見えてくる。私たち教会のセルフイメージはイエス様です。大きくて多様で豊かなイエス様。1人では現しきれません。だから新しい共同体、教会が新創造されました。与えられたものを手分けして、協力して、『良い行い』を現してまいりましょう。

9月19日(日)は年長者祝福礼拝。出エジプト記3.1-4.17から、「八十歳からの男」と題してメッセージです。

新しい共同体に与えられるもの

「目標」と「目的」は違います。「数値目標」という言葉はありますが、「数値目的」という言葉は聞きません。「商品を1万個売るぞ」は目標。「その商品でお客さんの生活を助けたい」が目的。教会の営みにも目標と目的がないでしょうか。「1年間に10人の受洗者を」「5年後には千人礼拝を」みたいなのは数値目標です。ではその目的は?9月5日(日)の礼拝は、エペソ人への手紙1.15-23から、「新しい共同体に与えられるもの」と題してメッセージです。

信仰と愛を土台に 1.15-16

私たち教会は、すでに三位一体の神様とガッツリ一つであると、この手紙から学んできました。ガッツリ一つとは親密にコミュニケーションできるということです。赤ちゃんは家族と一つ屋根の下にいるだけで育つわけではありません。同じクラスメートになっただけで親友になれるわけでもありません。コミュニケーションする中で、信頼と愛は養われます。この信頼と愛があるからこそ成長できるし、安定した関係を広げていくことができる。パウロは、この信仰と愛を土台に、教会がさらに成長するよう祈り始めるのです。

奥義をわがものとし 1.17-19

パウロは『神を知るための知恵と啓示の御霊を、与えてくださいますように』と祈ります。すでに与えられているはずなのになぜ?これは「常に供給してください」という祈りです。さらなる成長のため、御霊とさらにコミュニケーション。パウロはまた『あなたがたの心の目がはっきり見えるようになって』と祈ります。それは神様と神様が与えてくださるものをわがものとするためです。与えてくださるものとは、『天上にあるすべての霊的祝福』(1.3)『恵みの栄光』(1.6)『奥義』(1.9)『神の召しにより与えられる望み』『聖徒たちが受け継ぐもの』(1.18)『神のすぐれた力』(1.19)です。一言でいえば神様の奥義の世界。それはデカすぎて、ちょっとやそっとでは理解できません。だからコツコツコミュニケーション。すると段々視界が開けてくるのです。

すべてに満たしてほしい 1.20-23

ここに『大能の力』とあります。19節にも『神の大能の力の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力』とありました。この『大能の力』は元々イエス様に働かされた力です。『この大能の力を神はキリストのうちに働かせて、キリストを死者の中からよみがえらせ、天上でご自分の右の座に着かせて、すべての支配、権威、権力、主権の上に、また、今の世だけでなく、次に来る世においても、となえられるすべての名の上に置かれ』た力です。大能とはメガという言葉。力はダイナマイトの元になった言葉。働きはエネルギーの元になった言葉。メガ盛りMAXで圧倒的な神様の力。この同じ力を私たち教会にも働かされるのです。つまり、イエス様と同じように復活にあずかり、天上のイエス様と同じようにすべてのものを与えられるのです。さらにパウロは、イエス様を『教会に与えられた(献げられた)』とまで言うのです!パウロはその全体像を見せてくれます。イエス様が『かしら』、イエス様の『からだ』を教会、イエス様の足もとに全世界として描きます。イエス様なくして教会なし。教会なくしてイエス様もなし。そこまで一つ。そしてイエス様にあるすべてのものが、イエス様のからだ(教会)の活動によって、全世界にも満たされ、一つになるのです。私たち天授ヶ岡教会は小さいですか?古今東西に渡る教会の一員です。『すべてのものをすべてのもので満たすお方が満ちているところ』です。私たちに与えられたすべてのものを、私たちが活動するところに満たす務めに与っている!それが私たち教会の目的なのです。

教会には栄光のイエス様という目標があり、イエス様にあるすべてのものを今の世から次の世に渡って満たす目的があります。その達成のために、御霊が寄り添われ、学ぶべき知恵と啓示の聖書も、体験すべき奥義も、活動する力も与えられている。至れり尽くせり。すでにすべて備えられている。あとは私たちがそれをどう用い生かすか?宝の持ち腐れにならないよう、パウロの祈りをもって、互いのコミュニケーションから始めてまいりましょう。

9月12日(日)の礼拝は、エペソ人への手紙2.1-10から、「神の作品としての新創造」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved