カテゴリー

主が戦われる

2023年3月26日(日)

出エジプト記14章は、出エジプトと言えば、モーセと言えばこのシーン!というほど、圧巻でドラマチックで非常に有名な場面が描かれています。海の水が二つに分かれて、その真ん中の乾いた地面をイスラエルの人たちが歩いて行く。追いかけるエジプト軍は海の中へ。このことは「主がエジプトと戦われたこと」として聖書に記録されています。3月26日(日)の礼拝は出エジプト記14.1-31から「主が戦われる」と題してメッセージです。

イスラエルの民の状態

 荒野に向かうイスラエルの人たちに、神様は道を引き返して海辺に宿営するよう導かれます。それはファラオにイスラエルの人たちを追いかけさせ、そこで神様の栄光を現すためでした。イスラエルの人たちは言われた通りにしますが、いざエジプト軍が迫ってくるのを見ると、主に叫び、モーセを責め始めます。「こんなことならエジプトにいた方が良かった。」と。これまで神様がエジプトにされたこと、またこれから導いてくださることへの信頼が簡単に吹き飛ぶ。それがイスラエルの人たちの信仰の状態でした。

主が戦われる

 エジプト全軍勢VSイスラエルの元奴隷たちでは、どちらに勝ち目があるかは一目瞭然です。しかしモーセはイスラエルに「恐れないで、主があなたがたのために戦われる」と告げます。そして主がモーセに言われた通り杖をあげ手を海の上に伸ばすと、海が分かれイスラエルの人たちが渡ることができるようになります。イスラエルの人たちをエジプト軍は追いかけますが、雲の柱で阻まれ、戦車の車輪が外れます。そのときエジプト人は「主が彼らのためにエジプトと戦っている」ことを悟ります。イスラエルの人たちは決して強くない。しかしイスラエルの神が、すべての神々にまさり、この世界を支配していることを知りました。

主を恐れ、主を信じる

「前の方が良かった。」そんなことを思っていたイスラエルの民のためにも神様は戦われ、栄光を現されたことで、イスラエルの人たちは主を恐れ、信じます。この姿は私たちと重なります。さまざまな出来事を前に、弱音を吐いたり、途方にくれたり、騒ぎ立てたくなりますが、恐れないで、主が私たちのために戦ってくださることを信じ、待ち望みたいと思います。

4月2日(日)の礼拝は、ルカによる福音書23.32-49から「十字架での言」と題してメッセージです。

神様の導き

2023年3月19日(日)

イスラエルの民をエジプトから導き出された神様は、カナンの地へと彼らを導きます。今日の箇所には2回「導く」という言葉がありますが、神様はどのようにイスラエルの民を導かれたのでしょうか。3月19日(日)の礼拝は出エジプト記13.17-22から「神様の導き」と題してメッセージです。

近道ではない道

 エジプトからカナンへの最短ルートは地中海沿いの道ですが、神様はイスラエルの民をそこには導かれませんでした。なぜならそこにはペリシテ人が住んでおり、長い間奴隷生活を送っていたイスラエルの民が、ペリシテ人相手に戦うことはできないどころか、エジプトに帰ると言い出しかねないからです。

私たちはともすると「はやさ」を求めます。早く問題が解決してほしいし、早く次の道が開かれることを願います。しかし神様は私たちをスピード重視で導いてはおられません。遠回りのように思えても、私たちの弱さを知りつくされた神様がふさわしい道へと導き、神の民として整えてくださるのです。

神様の言葉が成る道

 このときイスラエルの人たちはヨセフの遺骸を携えて行きますが、ヨセフは400年以上前の人です。しかしイスラエルの人たちは、400年以上もヨセフの言葉とヨセフの遺骸を忘れずにこのとき携えて行きました。そしてヨセフ自身も、エジプトにいながら、いつか主が必ずこのエジプトからカナンに導き上ってくださると信じていました。長い間時間がかかるようでも、神様の言葉が空しく地に落ちることはありません。神様は私たちが思うよりも長い目線で、物事を持ち運んでおられます。

神様がともにおられる道

こうしてイスラエルの民が導かれたところは荒野の道でした。敵もいないが、何もない、人が住めるところではないのが荒野です。カナンへの道を知らないイスラエルの人たちの前を、主は昼は雲の柱、夜は火の柱を置いて進む道を示し、暗い夜も危険から守りました。そして神様が確かにともにおられることを教えたのです。

神様の導きは、最短ではないかもしれませんが、神様が先立たれています。思う通りでなくてもそこから学び、忍耐し、主のあとを歩めますように。

3月26日(日)の礼拝は、出エジプト記14.1-31から「主が戦われる」と題してメッセージです。

この日を覚えていなさい

2023年3月12日(日)

エジプト中の長子と家畜の初子が神様によって打たれるというわざわいによって、ようやくファラオのもとから解放されたイスラエルの人たちですが、話はここで終わりません。神様はイスラエルの人たちをエジプトから導き出し、カナンの地に導き入れようとされました。この13章にはそのカナンの地で覚えておくべきことについて記されています。3月12日(日)の礼拝は出エジプト記13.1-16から「この日を覚えていなさい」と題してメッセージです。

長子を聖別する

 過越の夜、神様はエジプト中の長子を打たれましたが、イスラエルの長子は守られていました。それはその代わりに羊が殺され、血が塗られたからです。このとき、エジプトの長子もイスラエルの長子も神様の手の中にありました。長子とはその家の跡取りです。家の代表である長子が神様の手の中にあるということは、すべてのものが神様の手の中にあるということを表します。イスラエルの人たちは家畜の初子や長子をささげることで、自分たちが今やファラオの奴隷ではなく、神様のものとなったことを確認したのでした。

種なしパンを食べる

 種なしパンを食べることで、その食感で、イスラエルの人たちは出エジプトの出来事を思い起こしました。しかしこれら2つのことはエジプトから出てすぐではなく、カナンの地に入ってからのことです。それは、荒野の旅で家畜や麦を準備することが困難と予想されるからです。カナンの地は、乳と蜜の流れる地、家畜や作物を神様が祝福して豊かにしてくださるので、その中から家畜をささげたり、麦を食したりすることで、自分たちが神様によってエジプトから導き出され、神様によってカナンの地に導き入れられたことを心に留めるのです。

覚えていなさい

覚えるという言葉には、心に留めるとか、思い起こすという意味があります。イスラエルの人たちはこのように、自分の力によるのではなく、神様に導き出され、導き入れられたこと。また今与えられているすべてのものは、神様からのものであることを思い起こし続けたのです。そしてそれを直接経験したことのない世代にも伝え続けました。私たちも罪の中から、暗やみの力から導き出され、御子の支配に、神の家族に導き入れられたことを証ししていきましょう。

3月19日(日)の礼拝は、出エジプト記13.17-22から「神様の導き」と題してメッセージです。

祝福を祈る

2023年3月5日(日)

三月を迎え、春らしい気候になってきました。春といえば、出会いと別れの季節でもあって新しい環境、新しい生活をスタートする方もいると思います。出エジプト記12章でもイスラエルの人たちがエジプトからいよいよ導き出されて、新しいスタートをきる場面が出てきます。エジプトから導き出されたイスラエルの人たちの新しい歩みに注目したいと思います。3月5日(日)の礼拝は出エジプト記12.29-51から「祝福を祈る」と題してメッセージです。

エジプトから導き出される

 エジプトでの長い奴隷生活の中で、激しい労働やついには男の子が殺されるという事態に叫び声をあげていたイスラエルの人たちですが、12章では逆にエジプトの人たちが叫び声をあげることになります。それは10番目のわざわいがくだり、すべての長子や初子が主によって打たれたからです。このことでファラオはついにイスラエルの人たちがエジプトから出て行くことを認めます。

その夜のうちにモーセはファラオに呼ばれ、パン種を入れる間もないほどに急いで出立します。こうしてイスラエルの人たちは、自分たちの願っていた通りに、いやその想像をはるかに超えて、エジプトから救い出されたのです。

導き出された民に与えられたもの

 エジプトから導き出されたイスラエルの人たちに与えられたもの、それは過越に関する掟です。主の救いを忘れないため、そしてそれを代々伝えるために定められました。この掟は原則としてイスラエルの人たちに与えられたものですが、割礼を受けた人たちもこの過越にあずかることができました。割礼を受けることでイスラエルに与えられた神様の祝福、契約、恵みに入れられたのです。

祝福を祈る

この神様の民には使命があります。それは祝福を祈るということです。ファラオはイスラエルの人たちが去るとき、自分にも祝福を祈るようにと言いました。それはイスラエルの神こそがわざわいをくだらせ、止め、守り、助ける神だと悟ったからです。そして今や割礼ではなく信仰によって神の民とされた私たちにも同じ恵み、同じ使命が与えられています。日常の様々な思い悩みは私たちの心や思いを強く心配や不安へと引っ張りますが、罪のさばきから「導き出された」私たちは、祝福を祈るという新生活を歩んでまいりましょう。

3月12日(日)の礼拝は、出エジプト記13.1-16から「この日を覚えていなさい」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved