カテゴリー

主の救いを忘れないために

2023年1月29日(日)

11章で次が最後のわざわいであると告げられましたが、この10番目のわざわいは明らかにこれまでの9つのわざわいとは違って特別なものです。主はこの10番目のわざわいを前に、イスラエルの人たちに代々守るべき永遠の掟について教えました。1月29日(日)の礼拝は出エジプト記12.1-28から「主の救いを忘れないために」と題してメッセージです。

過越のいけにえ

 10番目のわざわいを前に語られたこと、それは過越のいけにえを用意することです。この月を年の始まりとし、すべてのイスラエルの人たちはこの月の10日に傷のない一歳の雄の子羊を用意し、14日にその子羊を屠り、その血を門柱と鴨居に塗りました。神様がその血を見て、さばきを過ぎ越すためです。

 イスラエルがエジプトから解放されるために、子羊の血が流されました。このようにしてイスラエルはエジプトから導き出されるのです。

種なしパンの祭り

 過越の14日から21日までの一週間、次は種なしパンの祭りを行います。この期間中は一切働いてはならず、初日と最終日には聖会をひらき、この間は種なしパンを食べます。種なしパンは緊急を想起させます。イスラエルの人たちはこの種なしパンを食べることで、急いでエジプトを出たことを思い出すのです。主はこれらの祭りをこれから先、代々にわたって毎年行うようにと教えられました。

どういう意味があるのですかと聞かれたら…

 代々この祭りをすることで、この出来事を直接知らない子どもたちが、これにはどういう意味があるのかと聞くことでしょう。そのときには「主がイスラエルの子らの家を過ぎ越して救ってくださった」からと答えます。イスラエルの人たちはこの祭りを毎年することで主の救いを忘れないようにしていたのです。

それは裏をかえせば、そうでもしないと神様の偉大な出来事でも忘れてしまうということです。単にその時辛かったことだけではなく、神様の恵みを忘れ、神様への信頼をなくしてしまうのです。私たちがこうして毎週の礼拝をおささげし、聖餐式にあずかり、毎年受難週をおぼえ、イースターを祝うのも主の救いと恵みを忘れないためです。そして、次の世代に残すためなのです。

2月5日(日)の礼拝は、コロサイ人への手紙1.1-8から「福音が成長している教会」と題してメッセージです。


Copyright © 2010  天授ヶ岡教会 All rights reserved